top of page
開運占いサラスヴァティ藤燐光
必ず、解決の糸口があります
ホーム
ブログ
その他
Use tab to navigate through the menu items.
電話をかける
089-941-0950
090-4782-8500
090-4782-8500
090-4782-8500
090-4782-8500
090-4782-8500
090-4782-8500
電話をかける
089-941-0950
全ての記事
24節気
あけましておめでとうございます
弘法大師空海様の本来の三密のお話をし
パワーストーン(数珠)
金運
恋愛運
四国八十八カ所
高野山
赤ちゃん
お大師様
嶽弁財天
大門
営業時間
sarasvati1123
2021年12月4日
高野山
御廟橋の秘密
橋には、36枚の橋板があり橋全体を一つと数えて、37樽の仏様を表しています。金剛界の、37尊様です。橋の下の川面に映る梵字です。「サンスクリット文字」。 御廟橋の、御廟とは、死者の霊を祀る場所とあります。通常ですと、墓と書くのですが、廟と書くのは偉業を成した方、天皇などの身...
sarasvati1123
2021年11月17日
四国八十八カ所
古代昔からの八十八ヶ所の参り方
今回は、八十八ケ所のお参りの仕方についてお話しします。 古代から八十八ケ所の回り方は、まず最初に高野山の奥の院に行きまして、お大師様に、これから八十八ケ所を回らしていただきます。と、言って住所、氏名をきちんとお大師様にお伝えして、無事に回れるようにお願いいたします。...
sarasvati1123
2021年11月10日
大門
大門の秘密最終章
大門の見どころ、ここから望む大門前の景色は、晴れていたら、四国まで望むことができます。ここの景色は、「日本夕陽百選」和歌山朝日、夕日の百選にも、指定されたます。 四国を望むのは、双眼鏡が必要かもしれません。 それともう一つ大門前の左に三体の石碑が残されております。...
sarasvati1123
2021年11月10日
高野山
大門の秘密3
第四段 現在の大門は、1150年の御縁忌に記念して1895年「明治28年」に、5年3ヶ月をかけて全面修理が行われました。 阿形仁王像「康意作」吽形仁王像「運長作」の上に幕股の透かし彫り、松のようなもの、ウサギのようなものが彫られております。...
bottom of page